医局・施設紹介

先進的な基礎・臨床研究に取り組む医局を取材させていただき、研究テーマやこれまでの業績、医局の運営方針などをご紹介します。

NEW

楽しく働ける環境で整形外科医を育て宮崎大学ブランドの確立を目指す

宮崎大学医学部 整形外科学教室
◎医局データ
教授:亀井 直輔 氏
医局員:29人
病床数:60床
手術件数:1350件(2023年)
外来患者数:5347人(2024年)
関連病院:30病院
2025.04.22 更新

独自のデータベースで免疫疾患の病態と免疫経路の関係解明に取り組む

東京大学大学院 医学系研究科 内科学専攻 アレルギー・リウマチ学
◎医局データ
教授:藤尾 圭志 氏
医局員:約40人
専用病床:22床
外来患者数:年間2万2千人
関連病院:15施設
2025.04.10 更新

県内に多い成人T細胞白血病(ATL)の診療・研究に邁進

熊本大学大学院 ⽣命科学研究部
血液・膠原病・感染症内科学講座
◎医局データ
教授:安永 純一朗 氏
医局員:31人
年間外来患者数:約18000人
年間入院患者数:約370人
関連施設:18病院
2025.04.07 更新

「徹底的に外科医」をモットーに手術に自信のある整形外科医を育成

昭和大学医学部 整形外科学講座
医局データ
教授:工藤 理史氏
医局員:約120人
手術件数:本院と東病院で約1300件
手術件数:5つの附属病院合わせて5000〜5500件
関連施設:約30施設
2025.01.06 更新

10年後にアジアをリードする救命救急センターを目指す

東京医科歯科大学大学院
医歯学総合研究科 救急災害医学分野
◎医局データ
教授:森下 幸治 氏
医局員:29人(大学病院内のみ。院外を含めると約100人)
病床数:36床(ICU14床、HCU16床、一般6床)
救急外来患者数:約8000人/年
関連病院:6病院(定期的に医局員を派遣している医療機関)
2024.09.18 更新

広大な北海道で活躍する臨床医を育成、世界に向けた情報発信も

札幌医科大学医学部 整形外科学講座
◎医局データ
教授:寺本 篤史 氏
医局員:88人
専用病床:50床
1日平均外来患者数:1529人(2021年実績)
年間手術件数:約1000件
関連病院:北海道済生会小樽病院、函館五稜郭病院など26施設
2024.07.01 更新

大学病院として最新・最適な治療の提供に取り組む

滋賀医科大学 医学部医学科 内科学講座 血液内科
◎医局データ
教授:村田 誠 氏
医局員:12人
専用病床/クリーンルーム:21床/5床
入院延べ患者数:約6700人(2022年度実績)
外来延べ患者数:約7800人(2022年度実績)
関連病院:常勤医派遣病院3施設、非常勤医派遣病院3施設
2024.06.05 更新

内科医と小児科医のチームが切れ目ないリウマチ・膠原病の専門医療を提供

聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科
◎医局データ
教授:川畑 仁人氏
医局員:17人(常勤)
外来患者数:延べ約3万人、入院患者数:約600人
関連病院:2施設
2024.06.03 更新

若手を引き付ける医局づくりで血液内科医不足解消に注力

鳥取大学医学部 統合内科医学講座
血液内科・臨床検査医学分野
◎医局データ
教授:河村 浩二 氏
医局員:8人
専用病床/クリーンルーム:20床/18床
入院延べ患者数:7136人(2022年度実績)
外来延べ患者数:7836人(2022年度実績)
関連病院:国立病院機構米子医療センター、
松江赤十字病院など3病院
2024.03.29 更新

重症患者を救うため「救急と外科の懸け橋になる」

九州大学 救急医学講座 高度救命・災害医学分野
◎医局データ
教授:赤星 朋比古 氏
医局員(救命救急センター):30人
救急車受け入れ数:約2200台/年
ドクターヘリによる救急搬送:約60件/年
関連病院数:5施設
2024.03.11 更新
閲覧履歴
お問い合わせ(本社)

くすり相談窓口

受付時間:9:00〜17:45
(土日祝、休業日を除く)

当社は、日本製薬工業協会が提唱する
くすり相談窓口の役割・使命 に則り、
くすりの適正使用情報をご提供しています。