凝固系カスケードとDIC治療薬

リコモジュリンの作用機序はトロンビンの生成阻害

既存のDIC治療薬はトロンビンやその上流の血液凝固因子を阻害します。一方リコモジュリンは、トロンビンと結合してプロテインCの活性化を促進します。この活性化プロテインC(APC)を介し凝固促進因子であるVaやVⅢaを分解、不活化してトロンビンの生成を抑制するという新しい作用メカニズムで効果を発揮します。

関連の新着セミナー・講演会

新しいDIC診療ガイドライン 〜DIC診療ガイドライン発刊の困難と現状から 将来にわたるDIC診療(特に外科領域について)〜

17:30-18:00, 18:30-19:00
北九州市立八幡病院 院長 岡本 好司 先生
5月
15
木曜日
17:30-18:00, 18:30-19:00

DIC診療ガイドラインをどう生かすか

12:15-12:45
慶應義塾大学医学部 救急医学 助教 松岡 義 先生
5月
27
火曜日
12:15-12:45
閲覧履歴
お問い合わせ(本社)

くすり相談窓口

受付時間:9:00〜17:45
(土日祝、休業日を除く)

当社は、日本製薬工業協会が提唱する
くすり相談窓口の役割・使命 に則り、
くすりの適正使用情報をご提供しています。