施設取り組み紹介

専門性の高い取り組みや、モデルケースとなり得る体制づくりを行っている施設を取材し、現在に至るまでのご苦労や葛藤、やりがいについてご紹介します。

都市部の地域医療に即したER-ICU型の高度救命救急センター

埼玉県初の救命救急センターを擁する、さいたま赤十字病院。
2025.03.14 更新

ピンチをチャンスと捉え強い組織づくりを目指す横浜市救急の「最後の砦」

1871年設立(当時の施設名称は横浜病院)、1952年に横浜市立大学医学部の設置に伴い「横浜市立大学病院」と改称。2005年より現在の名称となった。病床数は696床。2003年に高度救命救急センターとして承認された。
2025.02.12 更新

新潟県央地域で「断らない救急」体制の確立を目指す

2024年3月に開設されたばかりの新潟県央基幹病院は31診療科400床を擁する。
2025.01.10 更新

プレホスピタルからER、集中治療まで全てが学べる施設に

2022年にオープンした兵庫県立はりま姫路総合医療センターは、地元では「はり姫」の愛称で知られる。
2024.12.23 更新

ロボット支援手術を病院の新たな柱に育て上げる

北九州市小倉北区に位置する小倉記念病院は27診療科と656床を有する。
2024.04.15 更新

院内迅速対応(RRS)先駆者として普及に取り組む

955床を擁する聖マリアンナ医科大学病院は、2024年秋に外来棟のリニューアルを予定しており、2026年秋のグランドオープンを目指している。
2024.01.05 更新

外科医と内科医の最強タッグで膵臓・胆道疾患の先端治療に挑む

富山大学附属病院は35診療科、612床を擁する。2018年9月に膵臓・胆道センターが設置された。
2023.10.02 更新

「ECMOカー」で重症コロナ患者の救命に尽力

前橋赤十字病院(群馬県前橋市)
2022.06.15 更新

4病院つなぐ「遠隔ICUシステム」で集中治療室の患者管理を支援

横浜市立大学附属病院 集中治療部
2021.11.01 更新

画像を介した救急搬送時の遠隔支援システム開発で内閣府の表彰受ける

信州大学医学部附属病院 高度救命救急センター
2021.10.01 更新
閲覧履歴
お問い合わせ(本社)

くすり相談窓口

受付時間:9:00〜17:45
(土日祝、休業日を除く)

当社は、日本製薬工業協会が提唱する
くすり相談窓口の役割・使命 に則り、
くすりの適正使用情報をご提供しています。